ローディング中です
新型コロナウイルスへの対策

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために様々な取り組みを実施しております。また、教室内にアルコール消毒液の常設、また常時オゾン発生器による空間除菌をしております。

オゾン発生器の詳細

着付け教室
Concept

自分で着物が着られるように

当着付け教室の目的は、お一人で着物と帯を着装できるようになることです。半巾帯・名古屋帯・二重太鼓の袋帯まで学べます。特に気軽に結べる半巾帯は、いろいろなアレンジ結び方を学べて生徒さんにも好評です。

前結びとは

DATABASE

詳細 クリックで詳細を表示します

Q はじめてだけど大丈夫? 詳細

初心者と経験者の割合

初心者の方がほとんどです。みなさん和気あいあいと楽しく学んでおられます。興味が出た時がはじめ時!肩の力を抜き、お気軽にお申込ください。

Q 生徒さんの年齢層は? 詳細

年齢層の割合

20~80代まで幅広く学ばれています。仕事で必要…という理由の他、「冠婚葬祭以外で着物を着て出かけたい」と仰る子育てが一段落した主婦の方が多いです。

ここがいいね

モットーは和気あいあいと楽しく

少人数制でアットホームな着付け教室です。肩の力を抜いて着物に親しみを持っていただきたいと、楽しくほっとした雰囲気の授業を心がけています。

ちょっとしたおでかけも着物で

お一人で着物が着られるようになると、ちょっとしたお出かけやランチなどにも着物姿で行くことができ、今までにない世界が楽しめます。

初心者は長襦袢の着方から学べます

初心者の方には肌着・長襦袢の着方や、ご自身の体型に合わせた補正の仕方からご指導いたします。

お手入れ・保管方法も学べます

ちょっとしたトラブル(シミ・キズなど)を抱えた時のアドバイスや、カビ・虫食いになりにくい保管方法など、呉服店ならではの知恵をお教えします。

モットーは和気あいあいと楽しく

少人数制でアットホームな着付け教室です。肩の力を抜いて着物に親しみを持っていただきたいと、楽しくほっとした雰囲気の授業を心がけています。

ちょっとしたおでかけも着物で

お一人で着物が着られるようになると、ちょっとしたお出かけやランチなどにも着物姿で行くことができ、今までにない世界が楽しめます。

初心者は長襦袢の着方から学べます

初心者の方には肌着・長襦袢の着方や、ご自身の体型に合わせた補正の仕方からご指導いたします。

お手入れ・保管方法も学べます

ちょっとしたトラブル(シミ・キズなど)を抱えた時のアドバイスや、カビ・虫食いになりにくい保管方法など、呉服店ならではの知恵をお教えします。

はじめてでも、何歳からでも、
楽しく学べます!

0282-23-1057

[店舗営業時間] 9:30~17:30 (短縮営業中)
[店休日] 月曜、第1・3日曜、祝日

見学・体験もできます。詳しくはお問い合わせください。

申込・お問い合わせ

前結びとは
前結び
特許取得

前で結んで、くるりと回す

通常手を後ろにまわして、お太鼓を結びますが、前結びとはその名の通り、身体の前でお太鼓を作り、そのあと、特殊な帯板の上でくるりと後ろに回します。

お太鼓の形を目で確認できるので、初心者でも綺麗に結べるようになります。初めて着付けを習う方、もっときれいに着たい方、腕を後ろに回すのが大変な方に前結びがおすすめです。

Youtubeで動画を見る

GOOD POINTS

詳細 クリックで詳細を表示します

前結びなら初心者でも
3分で帯が結べるようになる
詳細

3分

通常、慣れない方だと帯を結ぶまでに約20分かかりますが、前結びなら、長襦袢を着た状態から着物で2分、帯を体の後ろに回すまでに約3分で着付けできるようになります。

複雑な帯結びも楽しめる
楽に着られるのに着崩れない
詳細

着物の女性

前結びなら、お太鼓の形を目で確認できるので綺麗に結べ、振袖などの複雑な帯結びも楽しめます。また、伸びる紐を使用するので、楽に着られて苦しくなく、着崩れしません。

手が背中に回らない
肩が痛い高齢の方もOK
詳細

着物の女性

前結びは、帯を身体の前で結び、最後にくるりと後ろに回す方法なので、肩が痛い方や、長時間背中に手を回せないお年寄りでも「これなら大丈夫」と好評です。

コース内容・料金

受講料

入会金 不要 1回 1,000円 (税込)

コース一覧

月3~4回予定。日時のご都合が合わない時は振替OK。生徒さんそれぞれの進捗に合わせて内容を変えることも可能です。

コース
14:00 - 16:00
コース
14:00 - 16:00
コース
14:00 - 16:00
コース
18:00 - 20:00

コース内容(全10回)

3密にならないよう、各回1~3名様までの少人数対応となっております。尚、授業中マスクの着用をお願いいたします。

第1回 授業内容説明、学院の紹介、前結びお道具の説明
持ち物
第2回 補正の仕方、長襦袢の着方、長襦袢の畳み方
持ち物
第3回 前回の復習、普段着着物の着方、着物の畳み方
持ち物
第4回 前回の復習、半巾帯の結び方(アレンジ変え理結び)
持ち物
第5回 前回の復習、名古屋帯の結び方、一重太鼓
持ち物
第6回 前回の復習、名古屋帯の結び方、一重太鼓
持ち物
第7回 普段着着物に 袋帯の結び方、二重太鼓
持ち物
第8回 フォーマル着物に 袋帯の結び方、二重太鼓
持ち物
第9回 フォーマル着物に 袋帯の結び方(2回目)、二重太鼓
持ち物
第10回 全体復習、ご自身のご要望に合わせて
持ち物

各回の内容・持ち物を見る

第1回の持ち物
筆記用具
第2回の持ち物
長襦袢、肌襦袢、裾除け、コーリンベルト、足袋
第3回の持ち物
長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め
第4回の持ち物
長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め、半巾帯
第5回の持ち物
長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め、名古屋帯(前結び用帯枕他)、帯び締め、帯揚
第6回の持ち物
長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め、名古屋帯(前結び用帯枕他)、帯び締め、帯揚
第7回の持ち物
長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め、袋帯(前結び用帯枕他)、帯び締め、帯揚
第8回の持ち物
着物(訪問着、付下げ、色無地など)、袋帯(前結び用帯枕他)、帯締め、帯揚
第9回の持ち物
着物(訪問着、付下げ、色無地など)、袋帯(前結び用帯枕他)、帯締め、帯揚
第10回の持ち物
着物、帯、小物一式
第1回 授業内容説明、学院の紹介、前結びお道具の説明

持ち物:筆記用具

第2回 補正の仕方、長襦袢の着方、長襦袢の畳み方

持ち物:長襦袢、肌襦袢、裾除け、コーリンベルト、足袋

第3回 前回の復習、普段着着物の着方、着物の畳み方

持ち物:長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め

第4回 前回の復習、半巾帯の結び方(アレンジ変え理結び)

持ち物:長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め、半巾帯

第5回 前回の復習、名古屋帯の結び方、一重太鼓

持ち物:長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め、名古屋帯(前結び用帯枕他)、帯び締め、帯揚

第6回 前回の復習、名古屋帯の結び方、一重太鼓

持ち物:長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め、名古屋帯(前結び用帯枕他)、帯び締め、帯揚

第7回 普段着着物に 袋帯の結び方、二重太鼓

持ち物:長襦袢、肌襦袢、裾除け、足袋、着物(小紋・紬など)、コーリンベルト2本、腰ベルト、前結び用伊達締め、袋帯(前結び用帯枕他)、帯び締め、帯揚

第8回 フォーマル着物に 袋帯の結び方、二重太鼓

持ち物:着物(訪問着、付下げ、色無地など)、袋帯(前結び用帯枕他)、帯締め、帯揚

第9回 フォーマル着物に 袋帯の結び方(2回目)、二重太鼓

持ち物:着物(訪問着、付下げ、色無地など)、袋帯(前結び用帯枕他)、帯締め、帯揚

第10回 全体復習、ご自身のご要望に合わせて

持ち物:着物、帯、小物一式

ここがいいね

ご都合に合わせて曜日変更OK

ご都合が悪い日は、他の曜日に受講するのも可能です。また、基本は月3回ですが、月1回・隔週等、生徒さんのライフスタイルに合わせて受講ください。

覚えるまで同じ回を繰り返し受講OK

当着付け教室は生徒さんに合わせた指導です。ご要望で同じことを繰り返し練習するときもあれば、次のステップに進むことも自由です。

週2回以上通う短期集中もOK

全10回受講すれば前結びで着物が着られるようになりますので、直近で着物を着て出かけたいイベントがあれば、週2・3回の集中受講もお気軽にご相談ください。

着物・帯一式レンタルOK!

基本はご自身のお着物、帯、長襦袢をご持参いただきますが、レンタルもございますので、お気軽にお問い合せください。

ご都合に合わせて曜日変更OK

ご都合が悪い日は、他の曜日に受講するのも可能です。また、基本は月3回ですが、月1回・隔週等、生徒さんのライフスタイルに合わせて受講ください。

覚えるまで同じ回を繰り返し受講OK

当着付け教室は生徒さんに合わせた指導です。ご要望で同じことを繰り返し練習するときもあれば、次のステップに進むことも自由です。

週2回以上通う短期集中もOK

全10回受講すれば前結びで着物が着られるようになりますので、直近で着物を着て出かけたいイベントがあれば、週2・3回の集中受講もお気軽にご相談ください。

着物・帯一式レンタルOK!

基本はご自身のお着物、帯、長襦袢をご持参いただきますが、レンタルもございますので、お気軽にお問い合せください。

前結びスタートセット

お稽古には、前結び用に開発されたオリジナル帯板【若竹】が必要となります。

帯板と伊達締が一体化したオリジナル前板(若竹)は、特殊なポリエステル素材で蒸れにくくご自身でしまり具合を調節できます。表面は帯を回しやすい滑らかな素材です。また、若竹は帯を回すだけの道具だけではなく、フィット感と使い勝手が抜群です。

サイズはS・M・L・LLと体型に合わせて選べます。

若竹オリジナルセット

若竹オリジナルセット 15,400円(税込)

無地タイプのこころセット(14,300円)もございます。

はじめてでも、何歳からでも、
楽しく学べます!

0282-23-1057

[店舗営業時間] 9:30~17:30 (短縮営業中)
[店休日] 月曜、第1・3日曜、祝日

見学・体験もできます。詳しくはお問い合わせください。

申込・お問い合わせ

生徒さんの声

生徒さん

栃木市
M様

着物を着る機会が多いので、何とか自分で綺麗に着物が着られるようになりたかったところ、友人の紹介で習い始めました。着付けの練習以外にも、女将さんに着る場面を相談すると、的確なアドバイスをしてくれるので、本当に助かります。ラインでのやり取りで、スピーディーに教えてくれます。(自分が持っている着物や帯を、女将さんが憶えていてくれるので)

生徒さん

宇都宮市
W様

「美しいキモノ」に、前結びの広告が載っていて興味を持ち、習い始めました。着物が好きでしたが、着る時はいつも美容室で着付けをしてもらっていたので、何とか自分で着たいと思っていました。お店の方々が、とてもアットホームなので雰囲気が良くて、教室が終わっても長居してしまいます。

生徒さん

栃木市
E様

お茶のお稽古を始めたので、着物を自分で着られるようになりたいと思ってネットで「前結び」で検索して、丸森さんを知りました。身体の前で帯結びをするのに、興味がありました。着付けの他にも、半衿の付け方や、小物の合せ方や全体のコーディネイトなども丁寧に教えてくれるので、とても勉強になっています。また、お出かけや新年会なども、企画してくれるので、着る機会が増えて楽しいです。

お申し込み・お問い合わせ

初回受講日の5日前までにお申し込みください。講座の空き具合は空き状況カレンダーをご確認ください。

空き状況カレンダー

お電話でお申込・お問い合わせ

0282-23-1057

[店舗営業時間] 9:30~17:30 (短縮営業中)
[店休日] 月曜、第1・3日曜、祝日

メールで申込リクエスト

メールで申込リクエストを送る

※ 当店から申込受付のご連絡があるまで仮申込となります。

お申し込みの流れ

お申し込みの流れを見る

Message
律子先生

講師
律子先生

きの和装学苑・講師の中新井律子です。

当着付け教室では、和気あいあいと楽しくをモットーにしておりますが、目的はご自身で着物が綺麗に着られるようになることですので、その目標に向かって、生徒さんと共に真剣にご指導しております。

また、和裁士でもありますので、着物の着方以外にも、半衿の付け替え方や、お手入れの方法、着物の保管の仕方なども、ご要望に合わせて組み入れています。

ぜひ、ご一緒に前結びを学びましょう。

生年月日 1962年 / 寅年

丸森

蔵の街の呉服屋 丸森

開催 蔵の街の呉服屋® 丸森
所在地 〒328-0012 栃木県栃木市平柳町1-4-14
Googlemap
駐車場 15台(店舗前に10台、離れに5台)
アクセス方法 東北自動車道、栃木I.Cより車で約10分
東武日光線、新栃木駅より徒歩約5分

丸森公式ホームページ

はじめてでも、何歳からでも、
楽しく学べます!

0282-23-1057

[店舗営業時間] 9:30~17:30 (短縮営業中)
[店休日] 月曜、第1・3日曜、祝日

見学・体験もできます。詳しくはお問い合わせください。

申込・お問い合わせ